
![]() |
外科医長 杉本 龍馬 【専門医・認定医】外科専門医 【所属学会】日本外科学会、日本消化器外科学会、日本臨床外科学会、日本内視鏡外科学会 |
一般外科、消化器外科手術を主体としていますが、乳腺外科、呼吸器外科、内分泌外科、末梢血管外科も、症例数は多くないものの、行なっております。
また、鏡視下手術(上・下消化管癌、鼡径ヘルニア、胆のう炎、虫垂炎など)を中心に、緊急手術にも対応しています。
その他、保存期腎不全、腹膜透析、血液透析、シャント管理や造設も行なっております。
膵癌について、新たにBRCA1/2遺伝子検査を行なえるようになりました。 ご紹介、よろしくお願いします。
土曜日は第1・第3土曜日午前のみ診療となります。
午後の診療につきましては、診療日・休診日に関わらず、お電話にてお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 1診 | 升田智 | 石井※ | 常光 (第1) 小橋 (第2・4) 石井 (第5) |
石井※ | 小橋 | |
午前 2診 | 杉本 | 小橋 | 杉本 | 升田智 | 升田智 (第1・3) 杉本 (第2・4・5) |
担当医 |
田★ (愛大) (第2・4 午前) |
||||||
午後 | (手術のため休診) |
※石井副院長の診察は、初診の方は紹介の方のみとさせていただきます。
★田教授の受付は、11:00までとなっております。
また、診察日時が変更の場合がありますので、事前に電話にてお問い合わせください。
TEL | 0897-55-9920 ※医療機関専用連絡先です。 | |
---|---|---|
FAX | 0897-55-1660 ※医療機関専用連絡先です。 | |
受付時間 | 月曜日〜金曜日 |
8:00〜17:00 ※システムの都合上、翌日の予約は16:30までです。 |
第1・3土曜日 | 8:00〜12:30 |
※ 時間外および休診日は24時間体制で受付可能な電話(0897-55-5100)にてご連絡下さい。
![]() |
名誉院長 老人保健施設いしづち苑施設長 常光 謙輔 一般外科・消化器外科 担当 |
出身大学・卒年
岡山大学・昭和38年卒 |
関連教室
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
|
資格・認定医
● 医学博士 @ 日本外科学会認定医 A 日本消化器外科学会指導医 B 日本透析医学会認定専門医 C 日本東洋医学会認定専門医 D 麻酔科標榜医 E 日本医師会認定産業医 F 日本医師会認定健康スポーツ医 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本透析医学会 C 日本東洋医学会 |
特徴・特色
心療内科的患者さんを多く診ているので、ナースからは「心療外科ですね」と冷やかされています。 |
自己紹介
病院の仕事3割、老健の仕事7割くらいにこなしています。 |
ひとこと
「一瞬一生」 |
![]() |
副院長 外科部長 石井 博 外科一般・麻酔・透析・集中治療 担当 |
出身大学・卒年
高知医科大学(現高知大学)・昭和61年卒 |
関連教室
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
|
資格・認定医
● 医学博士 @ 外科専門医、指導医 A 麻酔科標榜医 B 透析専門医、指導医 C 日本消化器外科学会認定医 D 日本医師会認定産業医 E がん治療認定医 F 日本医師会認定健康スポーツ医 G 日本旅行医学会認定医 H ICD(Infection control doctor) I がん治療認定教育医 J 消化器がん治療認定医 K 日本臨床栄養代謝学会学術評議員 L 日本臨床栄養代謝学会認定医 M 愛媛大学 臨床教授 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本臨床外科学会 C 日本透析医学会 D 日本感染症学会 E 日本旅行医学会 F 日本臨床栄養代謝学会 G 日本臨床腫瘍学会 H 日本クリニカルパス学会 I 日本緩和医療学会 |
特徴・特色
|
自己紹介
一般外科、消化器外科手術を主体としていますが、乳腺外科、呼吸器外科、内分泌外科、末梢血管外科も症例数は多くないものの行っております。 抗がん剤による化学療法も積極的に行っており、がん治療に関しては診断から看取りまで一貫性をもって行っております。 保存期腎不全、腹膜透析、血液透析、シャント管理から急性血液浄化までの血液浄化一般、全身麻酔を含めた人工呼吸管理による管理も行っております。 |
ひとこと
いわゆる何でも屋ですが、メディカルスタッフの力を借りてチーム力で診療を行っております。 保存期腎不全に関しても、一日でも血液透析導入を遅らせるために積極的に指導や治療を行っておりますので、是非ご紹介いただければと存じます。 予定、緊急の手術症例を含めて、いつでもお気軽にご相談ください。 |
![]() |
外科部長 小橋 研太 消化器外科・呼吸器外科・麻酔・透析 担当 |
出身大学・卒年
高知医科大学・平成4年卒 |
関連教室
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
|
資格・認定医
● 医学博士 @ 日本外科学会専門医、指導医 A 日本消化器外科学会専門医、指導医 B 麻酔科標榜医 C 日本臨床腫瘍学会(暫定)指導医 D がん治療認定医教育医 E がん治療認定医 F 消化器がん治療認定医 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本臨床外科学会 C 日本内視鏡外科学会 D 日本透析医学会 E 日本癌治療学会 F 日本臨床腫瘍学会 G 日本外科連合会 H 日本緩和医療学会 |
特徴・特色
上・下部消化管癌、鼡径ヘルニア、胆のう炎や虫垂炎に対しても鏡視下手術を行っています。 緩和治療にも力を入れて、在宅での看取りもできるようになっています。 |
自己紹介
鏡視下手術を中心に緊急手術にも対応しています。 在宅緩和治療にも注力しています。 患者さんに寄り添った治療を心掛けています。 |
ひとこと
大町新町で毎年、だんじりを担いでいます。 |
![]() |
外科医長 升田 智也 外科一般 担当 |
出身大学・卒年
岡山大学・平成23年卒 |
関連教室
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 |
|
資格・認定医
● 医学博士 @ 日本外科学会専門医 A 日本がん治療認定医 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本消化器病学会 C 日本臨床外科学会 D 日本内視鏡外科学会 E 日本食道学会 F 日本腹部救急医学会 G 日本癌学会 |
特徴・特色
|
自己紹介
地元愛媛の医療に貢献できるよう頑張ります。 |
ひとこと
患者さんにとって最善な医療を提供することを心がけています。 |
![]() |
外科医長 杉本 龍馬 外科 担当 |
出身大学・卒年
岡山大学・平成24年卒 |
関連教室
|
|
資格・認定医
@ 外科専門医 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本臨床外科学会 C 日本内視鏡外科学会 |
特徴・特色
|
自己紹介
香川県出身です。 趣味は釣りとバスケットボールです。 |
ひとこと
地域の皆様の力となれるよう、精一杯がんばりますので、よろしくお願いします。 |
![]() |
外科非常勤医師 田 泰次 外科(肝臓・胆のう・膵臓・移植外科) 担当 |
出身大学・卒年
京都大学医学部・昭和58年卒 |
関連教室
愛媛大学大学院医学系研究科 |
|
資格・認定医
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本肝胆膵外科学会 C 日本肝臓学会 D 日本移植学会 E 日本臨床外科学会 |
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本消化器外科学会 B 日本肝胆膵外科学会 C 日本肝臓学会 D 日本移植学会 E 日本臨床外科学会 F 日本消化器病学会 G 日本臓器保存生物医学会 H 日本再生医療学会 I 日本癌治療学会 |
特徴・特色
肝胆膵領域の外科治療及び、肝臓移植が専門です。 |
自己紹介
京都で生まれ育ちました。愛媛には2009年に着任しました。 |
ひとこと
肝胆膵外科と肝移植について、気軽にご相談下さい。 |
![]() |
外科非常勤医師 曽我部 恭成 外科 担当 |
出身大学・卒年
愛媛大学・2018年卒 |
関連教室
愛媛大学 肝胆膵外科 |
|
資格・認定医
|
所属学会
@ 日本外科学会 A 日本臨床外科学会 B 日本消化器外科学会 |
特徴・特色
|
自己紹介
1年程、外科で勤務していました。 東温市出身です。 スポーツ観戦が趣味です。 |
ひとこと
西条市の医療に貢献できるようにがんばります。 |
土曜日は第1・第3土曜日午前のみ診療となります。
午後の診療につきましては、診療日・休診日に関わらず、お電話にてお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 1診 | 升田智 | 石井※ | 常光 (第1) 小橋 (第2・4) 石井 (第5) |
石井※ | 小橋 | |
午前 2診 | 杉本 | 小橋 | 杉本 | 升田智 | 升田智 (第1・3) 杉本 (第2・4・5) |
担当医 |
田★ (愛大) (第2・4 午前) |
||||||
午後 | (手術のため休診) |
※石井副院長の診察は、初診の方は紹介の方のみとさせていただきます。
★田教授の受付は、11:00までとなっております。
また、診察日時が変更の場合がありますので、事前に電話にてお問い合わせください。