Frontアームは3軸回転が可能で自由度の高いアーム操作が可能です。
Innova3131IQに搭載されたベッドは最大170cmものベッドストロークが可能で、高身長の患者さんでも頭尾方向を入れ替えることなく頭からつま先までの撮影が可能となりました。
前装置での角度操作は、Detectorを一度退避させるなど数アクションかけて行っていましたが、Innova3131IQでは人体を静電センサーで把握して急な角度操作でもDetectorが体に当たらないようにするシステムです。 これにより、1アクションでの角度操作が可能となりました。
従来のDSA撮影は固定撮影で行いますが、Innnova3131IQでは170cmものロングベッドストロークを最大限に応用して、ベッドと撮影スイッチを連動させ造影剤を追いかけながら長い距離のDSA撮影が可能となりました。 これにより血管走行や分岐が切れ目なく一度に把握できるようになり、糖尿病や動脈硬化症による下肢の血流障害の診断に役立つようになりました。
DRMはGE社特有の画像処理技術で、FPDを搭載したことでダイナミックレンジは広がりましたが、この画像処理によってさらにダイナミックレンジを広げ、バックグランドをよりフラットにすることにより、造影剤やデバイスが強調されるようになりました。
Auto ExはGE社特有の撮影条件最適化技術で、人工知能により照射線量をコントロールするシステムです。1Pulse毎に被写体厚を考慮しながら照射線量をフィードバックさせるので、急な体厚変化にもフレキシブルに最適な線量を照射することが可能となっています。